家族で住む小さな平屋の間取りシミュレーション 25坪3LDKローコスト住宅プラン


家族で住む小さな平屋の間取り図
25坪3LDKローコスト住宅、低価格で建てる家

敷地の大きさ:
9.8M×20M 北道路

建物の規模:
25坪3LDK木造平屋建て

必要な部屋:
LDK20畳
寝室 6畳 ウォークインクロゼット 3畳
洋室 5畳 クロゼット
洋室 4.5畳
洗面室 1.5畳
脱衣室 2畳
浴室 2畳
トイレ 1畳

間取りの要望:

間取りを作って頂きたいのですが。
25坪で、北玄関、部屋は小さめで3部屋。
適材適所に収納、
トイレは横から入るタイプで、
独立洗面で。
無駄のない間取り。
部屋はリビングから離れたとこがいいな。または、
1畳分くらいの廊下を作って部屋でもいいのですが。
お願いします 。

アイランドキッチン
家事動線の良い家
リビング収納

家族構成:
夫婦子供二人

一人暮らしの小さな平屋の間取り 15坪1LDKのコンパクトハウス

参考のプランは15坪1LDK平屋の間取りの
コンパクトハウス平間取りになります。

敷地は南道路になっていて
間口が8m奥行きが 15m になっています。

玄関は 西玄関になっていて
建物の西側を通って行くようになります。

駐車場は1台で 南側に確保することができます。
駐車場と庭の取り方次第でもう少し奥行きのない敷地でも
住宅を建てることができます。

玄関に入るとシューズクロークが1畳、トイレが1畳、
リビングダイニングキッチンは14畳になっていて
北側の方に洋室が6畳あります。
こちらは 寝室になります 。

寝室の横には ウォークインクローゼットが3畳あり
収納量もたっぷりと確保されています。

リビングダイニングキッチンの横には洗面脱衣室が2畳
浴室が1.5畳、0.75坪タイプのユニットバスがあります。

キッチンは対面式キッチンになっていて
キッチンから南の庭とダイニングリビングを見渡すことができます。

収納量をより確保したい場合は
小屋裏収納などを作っていくことができます。

平屋ですので 上部に部屋がありませんから
耐震 的にも有利になります。


32坪4LDK狭小間口のローコスト住宅の間取り

参考の間取りは32坪4LDKの2階建ての間取りになります。
敷地は北道路になっていて間口が5.8mの狭小間口になっています。

建物は2.5間の幅の間取りになっており
北玄関から入っていきます。

玄関から入って東側に洗面脱衣室と浴室、トイレの水回りがあります。

南側にリビングダイニングキッチン 20畳があって
キッチンは対面式キッチンになっています。

リビングの南に庭がある配置になっています。
リビングからは 掃き出し窓でウッドデッキの庭に出ることができます。

玄関ホールから 独立階段を登っていくと南側に寝室8畳と
クローゼットが2畳、ウォークインクローゼットが2畳あります。

北側の方、道路側に5畳の洋室が2部屋あります。
各部屋にクローゼットがついています。

2階の中央に書斎が3畳と2階にもトイレが配置されています。

32坪 とコンパクトな間取りになっていて
ローコスト住宅化できる間取りプランになっています。

また、このプランは寝室を6畳にしたり LDKを18畳にするなどすると
30坪までさらに坪数を小さくすることができて
さらにコストダウンすることができます。

女性一人暮らしの小さな平屋の間取り タイニーハウス 12坪1LDK

敷地の大きさ:

10M×12M 南道路

建物の規模:

木造平屋建て 12坪

ロフト除く

必要な部屋:

リビングダイニング LDK 10畳
寝室 4.5畳

クロゼット 3畳

洗面脱衣室 2畳

浴室 1.5畳

トイレ 1畳

玄関ホール

ロフト 4.5畳

間取りの要望:

ローコストで作れるように最低限の広さの家
12坪程度

リビングと寝室を分ける
(空調的にはつながっていてもよい)

キッチンは壁付でW2100程度

トイレと洗面には窓はいらない

ウォークインクロゼットにまとめて収納

階段で登るロフト

リビングは勾配天井で高くする

駐車場 1台 コンパクトカー

庭が欲しい ウッドデッキあり

家族構成:女性一人暮らし

総二階のローコスト住宅の家の間取りプラン 32坪4LDK

参考の間取りは32坪4LDKの2階建ての間取りです。
正方形のプランになっていて総二階のプランになっています。

敷地は南道路で南玄関から入っていきます。

玄関ホール と玄関土間からの2箇所から出入りできます。

リビング ダイニングキッチンは18畳になっています。

キッチンは対面式キッチンで、背面の収納も広くなっています。

北側に脱衣室、洗面室、浴室があります。

洗面室はキッチンから洗面室へ行きやすい動線計画になっています。
回遊動線のその途中に物入れがあります。

独立階段で2階へ上がっていくようになっており

階段下にはトイレがあります。

2階には寝室8畳、クローゼット2畳分
洋室6畳にクローゼット、洋室5畳各部屋にクローゼット
書斎が4.5畳 あって 2階にもトイレが1箇所あります。

寝室と洋室5畳の南側にバルコニーが設置されていて
掃き出し窓で外へ出ることができます。

リビングダイニングから南の庭のほうに
掃き出し窓で庭に出ることができます。

低価格で建てる家族で住む小さな平屋の間取り 26坪2LDK

家族3人を想定していて、東道路になっています。

玄関に入ると所属の方が 3畳、これは納戸を兼ねているような形になっています。
玄関土間と玄関ホールの2箇所から出入りできるツーウェイになっています。

南の方に洋室6畳、クローゼット付き、
寝室8畳、ウォークイン クローゼット 3畳、
リビングダイニングキッチンは16畳で対面式キッチンになっています。

廊下にクローゼットが2畳分 あって、洗面と脱水の方が分かれています。

トイレは横から入るタイプになっていて、老後の対応も考えています。

廊下も広くなっています。

そしてこの長方形のシンプルな平屋の間取りは26坪とコンパクトなので
低予算で建てるのを前提に考えています。

平屋なので 割高になるのを、延べ床面積を抑えることでカバーします。

2階建てに比べて階段がないため2坪ほど小さくなるので
基礎とか屋根の増額分は坪数が減ることでに
2階建てと同等の金額で建てられるような形になります。

坪数が小さめになっているので家族で住む間取りですが
老後の夫婦が低予算で建てられるようなのを計画しています。




最近の投稿

プロフィール

一級建築士、注文住宅、分譲住宅など住宅の設計を多数手がける。リアルな現場の現状を取り入れて住宅設計に生かす。現在要望の多い間取り図を紹介中。

アーカイブ